「地理新聞の書き方がわからない…」
「そもそも新聞ってどう書けばいいの?」
そんなあなたに向けて
中学生向け
地理新聞の
簡単な書き方
見本つき
でまとめました!
参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
地理新聞の見本
新聞の基本の書き方
本物の新聞の通りに作らなくて大丈夫!
…なのですが。
やはりある程度は基本通りに作る方が楽です。
なので以下のポイントを意識してください。
- 新聞記事は基本タテ書き
- 「だ・である」調で書く
- 1ブロックで区切る
- 段落のはじめはひとマス空ける
新聞の基本のレイアウト
新聞は大まかに言えば
- 新聞の題名
- リード文
- 主見出し・見出し
- 新聞記事の内容
- 絵・写真・グラフなど
- 編集後記
5つで構成されています。
今回は
アーテック 新聞レイアウト用紙 B4(50枚) 3439
- サイズ:257×364mm(B4)
- 方眼5mm
- 仕様:10字×38行×7段2660字
の新聞用紙を例に解説します。
新聞の題名
新聞の題名ではどの国について調べたかがひと目でわかるようにつけます。
「〇〇(調べた国の名前)新聞」とつけましょう。
スペースは10文字×6行×3段分とります。
題名の下には学年・組・名前も書きます。
スペースは下から8文字×6行分とります。
例)
台湾新聞|○年✕組 名字名前|
リード文
リード文は新聞記事のあらすじを書きます。
スペースは3行×2段分(300字)とります。
主見出し・見出し
見出しとは簡単に言うと「タイトル」です。
主見出しはメインの記事(トップ記事)に使う見出しで、1番大きな見出しです。
主見出し以外は通常の見出しとみなされます。
見出しには「!」「?」は使わないのが基本です。
主見出しは10文字×38行、フルに使って。
見出しは10文字×1行~2行を使って書きましょう。
例)
主見出し
多民族国家の食文化
トップ記事の見出し
・安い・うまい 台湾料理
・外食文化発達のワケ
・夜でもにぎやか 夜市2記事目の見出し
・アジアで1位 肥満大国3記事目の見出し
・台湾素食が密かなブームにコラム記事
・食べるとハマるか 臭豆腐
・臭豆腐の生い立ち
新聞記事の内容
新聞記事は主に3つの記事で構成されています。
- トップ記事
- 2番目に重要な記事
- 3番目に重要な記事
以上を基本にして書きます。
3記事に加えて
- コラムまたは関連記事
- 編集後記
をスペースに応じて書きます。
絵・写真・グラフなど
絵や写真は目で見て伝える役割があります。
また、必要に応じてグラフや図も書きましょう。
数は1記事に対してひとつまで。
イラスト入れすぎると子供っぽくなるので注意してくださいね。
編集後記
編集後記とは簡単に言うと感想です。
新聞記事を書いた時の苦労や楽しかったことを素直に書きましょう。
失敗したこと、ボツになった案について書くと面白くなりますよ。
地理新聞 下書き編
まずは下書きをします。
A4程度の紙を用意。
以下の手順で書きます。
- 4つの話題を決める
- 選んだ話題の文章を書く
- 見出しを決める
- レイアウトを決める
- 文字数を調整する
1.4つの話題を決める
最初に4つの話題を選びましょう。
新聞は3記事+コラムや関連記事などを書きます。
まずは何を書くか?が大事になるので決めます。
ひとつの国について書く場合
ひとつの国について書く場合はジャンルの違う話題を見つけましょう。
例えば台湾なら
- 観光業について
- 人口について
- 料理について
- 有名な観光場所について
などなど、書きやすくて特徴のある話題を選ぶといいでしょう。
ひとつの出来事について書く場合
「台湾の食文化」について書く場合、
- 外食文化のなりたち
- どんな料理があるのか
- 夜市の文化について
- 世界一臭い臭豆腐について
などなど、「食文化」にまつわることについて調べて書きましょう。
2.選んだ話題と編集後記の文章を書く
話題が決まったらそれについて書きましょう。
文字数は清書の際に調整するのでだいたいで構いません。
あとは編集後記を書きます。
編集後記は感想文なので少なめに書いておきます。
3.見出しを決める
次に見出しを決めます。
見出しは文章の内容がわかるようにつけます。
4.レイアウトを決める
次はレイアウトを決めます。
絵・図・グラフ・写真など、大体の大きさを決めましょう。
次に配置を決めます。
だいたいでいいので書いてください。
スポンサードリンク
地理新聞の書き方 清書編
最後に清書をします。
以下の手順で書きます。
- 題名・主見出しを書く
- 絵・写真などを配置する
- 見出し・記事内の文字を書く
- 色付け
- 完成!
お疲れ様でした!
調べやすい国を知りたい場合はコチラ!
→中学生の地理のレポートの書き方!かぶりにくく調べやすい国を紹介!
他の宿題でお困りのあなたにはコチラ!
まとめ
以上
「地理新聞の簡単な書き方!中学生向け見本つきで解説」
でした。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
コメント